ボロボロのホムセン多肉 ラブリーハート救出作戦
傷だらけボロボロのラブリーハートをいつも行くホムセンで見つけてしまったら、もうそのまま見過ごせなくてお家に帰って綺麗にしてあげたくてウズウズ・・・😅
令和7年6月、結局連れて帰りました💦
お値段は少しだけ安くなってました。
この傷はどうしてこうなったのでしょうね❓
かなりのキズキズ💦
虫?カイガラ虫かな?
とも思ったけど、SNSで教えてもらった情報によると、どうやらうどん粉になった跡らしいです。
うどん粉病、病気の後もこんな風にカサブタができるのですね💦
すでにカサブタになって治っている?でも、まだ中心部は完治してないような気も❓
もし他の多肉に移っても困るので傷だらけの中心部をカットして、葉挿し用の葉も取っておきました。
オレンジ色のはトップジンMペースト、切り口保護の癒合剤です。
もちろんベニカもシュッってしておきました^_^
今からのカットや葉挿しで無事夏越ししてくれるかな?・・・
と心配はありますが、葉挿しっ子以外にカットした親本体もあるからどれかが残ってくれるハズ。きっと・・・😅
カットした頭の中心部は傷だらけだけど(これは処分しました)残りの親の方は綺麗になりました。
育ってきたら綺麗な芽がでてくれることを願って。まずは夏越し頑張ってもらいます。
秋、いや来年の春頃には可愛く仕立て直しできてると良いなぁ^_^
葉挿しが一枚でも成功し、親株からも芽が出てきますように。
↓約2ヶ月後、8月
真夏なのにお水やり過ぎて少し葉が溶けました。でもなんとか生きてくれてます。
葉数も減ってしまった・・・
でもようく見てみて🩷
小さな赤ちゃんの芽が出てきてます^_^
嬉し〜🩷
こういうの、可愛くて愛おしいです🥰
そして、葉挿しポットがこちら。
まだほとんど変わりないけれど、右側の中心の葉に小さな芽が出てました(よく見たら根っこも丸出し💦この後埋めておきました)。
確実に成長してくれてます❣️
病気の子だけどお迎えして良かったと思った瞬間です☺️
ラブリーハート、今回の記事ではボロボロの写真ばかりですが本当は可愛い子ですよ🩷
続きの成長記録は又。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません