インスタやグリーンスナップで皆さんの投稿を拝見してると、多肉植物の惚れぼれするような可愛くて美しいpostに癒されてる私( @yutta_rich )です。
この頃は特にグリーノビアの美しさ、可愛さに感激。
この投稿をInstagramで見る
美しすぎる・・・。
この投稿をInstagramで見る
この可愛さ、美しさ。
惚れぼれしてしまいまいませんか?
私、完全にノックダウンされました(笑)。
で、多肉好きなら当然のこと、こんなきれいな写真見てたら自分で育ててみたくなりますよね。
と、購入してみたのが、アエオニウム属「ドドランタリス」の群生3個です。
でも上のインスタの写真と違いすぎます?
そう、ドドランタリスを含むグリーノビアは夏の今が休眠期。
小さくギューッとつぼみ(卵?)のように締まる時期なのです。
その休眠期に入る過程の写真が上のインスタの写真です。
開いた状態から閉じる途中、インスタグラム写真のような美しいバラの花みたいな状態になります(多分)。
※初めてのグリーノビアなので、「多分」としか書けません。すみません。
ところでドドランタリスは以前はグリーノビア属だったそうです。
今はアエオニウム属のドドランタリスとなりました。
このように属する種類が変わることは多肉植物ではよくあることのようです。
普及種でよく見かける「白ぼたん」も「エケベリア属」から「グラプトベリア属」に変わっています。
ドドランタリスの大きさはグリーノビアの中でも小さくて、一つが親指の先ほど。
群生している子株はもっと大きくなってから外した方が良さそうですね。
ポットに刺しておきました。
枯れ葉をとっておいた方が良かったのかしら?
休眠期なのでお水やりはしばらく控えめで大丈夫。
秋になってこのつぼみのような状態が動き始めたら他の多肉と同じように水やり開始します!
これから大事にお世話しますね。
たくさん増えると良いなぁ。
美しい姿を来年は公開できるように頑張ります^^。
ドドランタリス、一緒に育ててみませんか?
多肉ハウス作成途中の様子です!

フェイスブックでもゆったリッチらいふの新着投稿をお知らせします!
⇒ 「いいね!」の方法はこちらから。
コメント