夏の寄せ植えワークショップと販売会
イベント出店の備忘録として載せておきます。
今年令和7年の5月、ご縁があって静岡県三島市のマイホームセンターで開催されたイベントに出店させていただきました。
特に多肉に特化したイベントではなく色々な分野の方が集まる小さなマルシェで、ちょっとした有名人の方のステージもありました。
当日のお客様としてはファミリー層の方が多いと思ったので、子供さんも楽しめるように小さな寄せ植えのワークショップをやってみました。もちろん多肉植物の販売も少しですがやりましたよ^_^
梅雨直前の時期だったので、使う多肉植物は暑さに強く初心者さんでも育てやすい普及種を中心にしてみました。又、真夏までになるべく根を張らせたいので、セダム類以外は根を少しでも残すように用意しています。
鉢はリメイク缶やリメイク鉢ですが、お求めやすい価格設定にするために私がコツコツ作ったものです。
下は見本の寄せ植えになります。
開店前からマイカゴを持ってきてくださる方もいて、めちゃ嬉しかった〜❤️
基本の寄せ方を説明した後、各自で寄せ植えをしてもらいました。
皆さんの楽しそうな様子を見るのはとても幸せです。
中には私のモルタルデコポットを購入し、それに寄せ植えしてくださる方もいらっしゃいました(リメ缶を使わない分お値引きしています)。
今回の寄せ植えについてのご説明内容
ピンセットの扱い方、多肉の茎の挿し方
使っている土の説明(育てる土とは分けているため)
持ち帰ってからの水やり、置き場所
初心者さん向け寄せ植えの手順
多肉の大きさ・形などは上から見ながら不要な葉をとり整える
多肉は、メインになるものを先に土に植えるとやりやすい
メインの多肉植物を植えたら小さな多肉を、メインに寄り添うように植える
高さを揃えるとまとまりやすい
周りにセダム類などの細かい葉の多肉をギュッと植えると可愛くなる
最後に隙間がないかなど全体のバランスを見て整える
人によってやり方教え方は色々だと思いますが、私は上のようにお伝えしています。
中には初めての方も手慣れた方もいらっしゃいますが、皆さんとても可愛く作られて喜んでくださいました。
下はお客様の作品です。めちゃかわいい〜🩷
又、秋に同じ場所「三島SBSマイホームセンター」で多肉植物とパン屋さんとのコラボイベントがあり、出店させていただくことになりました。
静岡県東部に多肉専用のイベントは無いので、多分初めての多肉イベントになると思います。
静岡県の多肉屋さん、ハンドメイド作家さんも出店されます。今回はまだ小規模ですが多肉好きさんがたくさん集まってくださったら嬉しいです❣️
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません