トンネル屋根の多肉置き場にもなるセダム花壇
即席のセダム花壇をパイプハウスの横に作ってみました❣️

とりあえず雨がかからないようにビニール屋根は作ったけれど、多分しばらくしたら破けてしまうので屋根はしっかりした材料で近いうちにゆっくり作り直す予定です😅
あくまでも即席の簡易的な物で作り方も適当です💦ちゃんとした物ではないので参考にはなりません😅
と言うことを前提に作り方の画像を載せておきます(笑)
花壇の周りはブロックを立てて並べただけでモルタルなどで固めていません。これはいつか農地をお返しする際に壊さなくてはならないため。
ハウスの周りは防草シートを敷いてあるので花壇の中になる部分はシートを切って折り曲げました。
ブロックが外側に倒れてしまうこともありそうなので、ブロックの外側をステンレス杭で抑えました。
ブロックでの囲いができた時の全体↓
トンネル部分は、農家さんが畑で作るYouTube動画を参考にさせてもらいました。
簡単なトンネルの作り方を知ることができて、YouTube本当に勉強になります。
U字のアーチ部分は手で曲げることができる「ダンボール」と言う細長い支柱を使っています。ダンボール製ってことなのかも?
グラスファイバーポールもあるようです。近くのカインズにはダンボールしか置いてなかったので、5.5ミリ、長さは2400ミリの物を購入。
この支柱をアーチ状にして土に挿していきます。
50〜60センチほど開けて高さや幅を揃えてバランス良く挿します。一番端は斜めにもう一本挿すことで縦部分の補強にもなりました。
アーチ状にポールを挿して骨組みができたらビニールを張ります。
普通の畑のアーチトンネルの場合は地面までビニールを張るのですが、多肉用の屋根にしたいだけなので側面などは風通しのため開けて、上部分に張りました。
トンネル用農業資材の留め具で留めてます。
さらに上から風のバタつきなどを抑えるため荷造り紐で抑えました。紫外線ですぐダメになりそうなので本当に簡易的な屋根ですね💦
とりあえず完成❣️

土の上に並んでる黒い物体は、水はけが良くなるかと買って並べてみました。
果たして効果があるか?数も足りなさそう💦3倍くらい必要かな。
ゆくゆくはセダム花壇にしたいです。
でも、まずは使わなくなった土を捨てる場所にもして、土がある程度入ったら少しずつセダムを中心に植えていこうと思います👍🩷
そうしている間に屋根を作り直さなくては❣️
屋根がしっかりできたらトレーごとの多肉置き場にも使えそうです 笑笑
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません